お花を探しに行こう!
大好きなお散歩に出掛けました。 おともだちと顔を合わせながら4人乗りベビーカーで園周りを散歩しました。 行き先々で散歩している犬や、近隣の方にご挨拶をしながらゆっくり歩きます。お花を見つけては立ち止まり、触ってみたり歌を歌ったりと自然を感じながらたくさんのことを吸収しています。 帰りのベビーカーではスヤスヤうたたねも。季節の移り変わりを感じ、伝えながらこれからも出掛けたいと思います。
保育園では毎月、ひとつの目標の沿って看護指導を行っています。今月は『手洗い指導』の月間だったので、子ども達に手洗いをしていないとどうなるのか?手洗いの方法などを年齢に合わせて伝えました。
4歳児きりん組では”手洗いチェッカー”を活用して、自分達の手を見てみました。汚れている部分がライトで光るので、子ども達もビックリ!!
自分ではしっかりと手を洗ったつもりでも、実際には汚れが残っていたり、どこの部分が汚れが溜まりやすいかを確認する事が出来ました。正しい洗い方を再確認した子ども達、これから風邪や感染症が流行る時期ですが、手洗いうがいでしっかりと予防していきたいと思います。
大好きなお散歩に出掛けました。 おともだちと顔を合わせながら4人乗りベビーカーで園周りを散歩しました。 行き先々で散歩している犬や、近隣の方にご挨拶をしながらゆっくり歩きます。お花を見つけては立ち止まり、触ってみたり歌を歌ったりと自然を感じながらたくさんのことを吸収しています。 帰りのベビーカーではスヤスヤうたたねも。季節の移り変わりを感じ、伝えながらこれからも出掛けたいと思います。
「おやつを食べて、園庭でおそぼう!」と言うと早々とヨーグルトを食べ終え、外に行く準備をします。 帽子を被って、階段を降り、下駄箱から自分の靴をだし玄関へ。靴下を懸命にはこうとします。少しお手伝いをし、履けたときには満足した笑顔です。 靴も足を入れ、あきらめかけそうになりますが、職員からの励ましの声で何とか履けるようになってきています。 園庭でアリ探し。「ありさんはどこにいくのかな」真剣に探している可愛い姿です。
新年度が始まりました。ドキドキ・ワクワクの中、進級児は新担任との顔合わせは少し恥ずかしそうです。 新入園児は慣れ保育で泣いてしまいましたが、担任に受けてめてもらいながら好きな遊びを見つけて慣れてくれることでしょう。 園庭に野菜や花が植えられました。毎日ながめ「早く大きくならないかな」と楽しみにしています。 収穫めざし、子どもたちと愛情を注いでいきます。